エスコネクト

STAFF BLOG

2022.07.05

土台据えとはどういう事??

古橋義一

古橋義一

土台据えとはどういう事??

こんにちは。

工務部の古橋です。

 

お家を建てる時に、『土台据え』と言う言葉を耳にした事があるかと思います。

 

分かりやすく言いますと、完成した基礎の上に、家の土台となる木材を取付していく作業になります。

お家の構造材の骨組みとなるところです。

基礎からボルトが出ていますので、その位置に大工さんが木材を加工して穴をあけ、取付をしていきます。

色々な工法があるかと思いますが、エスコネクトではピン工法なので金物にピンを打ちつけていき、

固定していきます。大引きという木材には束を建てて固定をします。

床下には断熱材を敷きます。

これらが終わりますと、床合板を設置してシートを敷き完成になります!

最後に雨養生で上からブルーシートをかけます。

これらをまとめて土台据えと言います。

WRITER

user image

工務

古橋義一

スタッフ紹介ページ

お施主さまの理想をカタチにできるよう、気軽にご相談いただける関係を築きお手伝いいたします!!

累計1,000組超のご家族にご請求いただきました
「エスコネの家づくりがよくわかる」
カタログをプレゼント!
実際に建築家と共に叶えたお客様の施工例・価格など、ホームページには載っていない情報を掲載しています! 数多くある住宅会社を選ぶときの参考になるとご好評いただいているカタログです。
イベント・見学会
を随時開催中 !
エスコネでは随時、モデルハウス見学会やイベントを開催しています。ぜひ実際に足を運んで体感してみてください。

CONTACT

イベントやモデルハウスの見学予約、
家づくりについてのご質問は
お気軽にご相談ください。