STAFF BLOG
2025.11.15
水谷 泰渚
こんにちは、エスコネクトの水谷です
家づくりにおいて、間取りやデザインに注力するのは当然ですが、その中でつい「後回し」になりがちなのがスイッチやコンセントの位置です。
しかし、この目立たない部分の計画こそが、あなたの家を「末永く愛着を持てる、シンプルでスッキリとした空間」にするための鍵となります。

なぜスイッチ・コンセントの位置が重要なのか?
シンプルで飽きのこない空間は、目に入る情報が整理されている状態です。理想の家を建てても、コンセントやスイッチが不適切な位置にあると、「生活感」が強く出てしまい、後から大きなストレスに変わることがあります。
1. 空間の「ノイズ」になる
どんなにこだわった内装デザインも、無造作に配置されたスイッチやそこから垂れ下がる充電ケーブルによって視覚的なノイズになってしまいます。これではせっかくの空間の美しさが損なれ、スッキリ感が失われてしまいます。
2. 家具配置の「制約」になる
「ここに置きたい」と決めた家具でコンセントが隠れて使えなかったり、逆にコンセントの位置のせいで家具の配置が限定されてしまったりと、暮らし始めてからのストレスを生みます。一度設置すると簡単には変えられないため、将来の模様替えまで見据えた計画が不可欠です。
スッキリを実現する「見せない計画」の視点
シンプルでスッキリとした空間は、飽きが来ず、愛着を持ち続けることができます。これを実現するには、「いかにスイッチやコンセントを見せないようにするか」という視点が大切です。
• 目線の移動を意識する: スイッチは、ドア枠の横など、視線が自然と流れる場所に集約し、存在感を消します。
• 用途を先に決める: コンセントは、「何に使うか」「どこに置くか」を設計の初期段階で徹底的にシミュレーションし、家具や家電の陰に隠れる位置を割り出します。
私たちは、細部にまでこだわった「見えないところの計画」こそ、お客様の毎日を快適にするものだと考えています。
エスコネクトでは、静岡県浜松市や湖西市、愛知県豊橋市エリアを中心に、高気密・高断熱・高耐震でおしゃれなデザインの注文住宅をお届けしています。

平屋や中庭のある家など、今までエスコネが建築してきた注文住宅の実例をご覧いただけるよう掲載しています。外観や内観の写真をはじめ、ルームツアー動画や間取りなども掲載していますのでぜひ一度ご覧ください!
また、モデルハウスや新築の物件を体感できる見学会も開催していますので、お気軽にご予約ください!
お客さまの暮らしが主役であると考え、表現された空間がいつのまにかスタイルになる。住まう方がより自分らしく過ごすことができる住まいこそが、私の目指す住まいです。
ぜひあなたの夢を、まずはお聞かせください。
OTHER
イベントやモデルハウスの見学予約、
家づくりについてのご質問は
お気軽にご相談ください。