STAFF BLOG
2024.03.15
S.CONNECT
注文住宅を建てるには、大まかに土地の取得費と建築費が掛かります。また、その費用捻出に住宅ローンの利用を欠かすことはできません。
では、浜松市内で注文住宅を建てると、どの程度の費用が必要になるのでしょうか?また、自分の年収でどの程度ローンが組めるのかも気になります。
この記事では、浜松市内で注文住宅建設時の相場観、年収とローンが組める金額について解説します。
【目次】2025.08.17更新
■注文住宅建築時の建築相場と土地の坪単価
■注文住宅を建てた世帯の平均年収
■年収を踏まえて建てるべき住宅のコスト、ローンの月々の返済額
■諸費用の目安
■家づくりでコストを抑えるポイント
■家を建てるときに外せないコストを抑えるポイント
■浜松市で注文住宅を検討するならエスコネクトにお任せください
■FAQ(よくある質問)
はじめに、注文住宅のコストについて見ていきましょう。ここでは、建築相場と土地の取得費用について解説します。
国税庁の2024年の調査によると、木造建築の費用は、静岡県で216,000円/㎡(約71.4万円/坪)です。全国平均が207,000円/㎡(約68.4万円/坪)ですので、平均値より建築費用はやや高い相場となっています。
仮に、建坪30坪の住宅を建築すると、「71.4(万円)×30(坪)=2,142」で2,142万円です。
次に、2024年の浜松市の公示地価の平均値は、88,698円/㎡(293,218円/坪)となります。仮に浜松市内で50坪の土地を取得すると、「29.3万円×50(坪)=1,465万円」です。
つまり、浜松市内で土地50坪、建坪30坪の家を建築すると3,607万円が相場と考えられます。また、こちらの金額に加えて、外構費用なども別途発生する場合もありますので注意が必要です。
浜松市内で公示地価が高いのは中央区で平均坪単価は、329,853円/坪です。中央区の中でも、エリアごとに見ていきましょう。
・浜松市中央区砂山町‥274,333円/㎡(906,887円/坪)
・浜松市中央区富塚町‥92,300円/㎡(305,123円/坪)
・浜松市中央区東若林町‥78,400円/㎡(259,173円/坪)
・浜松市中央区和合‥68,600円/㎡(226,776円/坪)
土地価格は、立地や周辺の利便性、土地の形や間口の広さなどの要素で変わります。また、その土地にどんな家が建てられるかを専門業者にアドバイスを貰うこともできるでしょう。
よって土地を検討するときには、注文住宅を依頼する工務店の担当者と相談することがおすすめです。
参考元:国税庁 地域別・構造別の工事費用表(1m2当たり)【令和6年分用】
2024年度に注文住宅を建てた一次取得者の全国平均の年齢は40.3歳、世帯年収は828万円、二次取得者の全国平均の年齢は60.2歳、世帯年収は1,177万円です。住宅取得世帯の世帯年収は、一次取得者、二次取得者ともに注文住宅(三大都市圏)が最も高く、一次取得者より二次取得者の方が世帯年収が高い結果となっています。
注文住宅の資金調達で住宅ローンの利用は、最も一般的な方法です。
では、自分の年収でローンはどの程度組めるのでしょうか?また、住宅の予算はどのように決めていけばよいのでしょうか?
住宅ローンを組める金額は、昨年の年収とローン実行時の年齢で決まります。仮に、給与収入のみの会社員の場合は昨年の源泉徴収票の金額となります。
また、実行時の年齢でローンを組める年数が決まります。一般的に住宅ローンは、最長35年返済で完済年齢は80歳以下です。よって、住宅ローンは35年返済が組める年齢であれば、最も多くのローンを組めます。
以下は、三井住友銀行で35年ローンを組んだときに各年収毎のローンを組める金額です。なお、元利均等返済、審査金利4%でシミュレーションしています。
年収 | ローンを組める金額 |
400万円 | 2,860万円 |
500万円 | 4,090万円 |
600万円 | 4,910万円 |
700万円 | 5,730万円 |
800万円 | 6,550万円 |
900万円 | 7,370万円 |
1,000万円 | 8,190万円 |
※上記は他に借入がないときにローンが組める最大金額です。他に借入がある場合や35年ローンが組めないときには、ローンを組める金額は異なります。
家の予算は「ローンを組める金額+自己資金」で決まります。つまり、ローンが組める金額が3,000万円で自己資金を500万円用意できれば、予算は3,500万円となります。
これらの予算を目安に、注文住宅を建てる立地や建物のグレードなどを決めていきます。
注文住宅を建てるには、建築費や土地取得費用のほかに諸費用がかかります。主な諸費用は、以下のとおりです。
・登記費用(所有権の保存登記や抵当権の設定登記など)
・印紙代(売買契約や金銭消費貸借契約)
・各種保険料(火災保険と地震保険)
・住宅ローン関係の費用(保証料、手数料、事務手数料など)
・仲介手数料
諸費用の目安は、建築費の10%前後と考えておくと良いでしょう。土地取得時には仲介手数料、建物完成までは土地のローン分のつなぎ融資の手数料や金利負担があります。
また、登記費用や各種保険料も掛かるので、自己資金以外に諸費用分の現金も用意しなければなりません。なお、諸費用はローンでも調達可能です。
家づくりでコストを抑えるポイントとしては、以下の事項が挙げられます。
・平面計画の単純化
・断面計画の単純化
・水まわりの集約
家づくりで性能を落とさずにコストを抑えるポイントとして、平面計画の単純化があります。間取りを細かく分けるのではなく、開放的な空間を造ることで間仕切り壁や建具等の造作費を削減できます。
次に、断面計画の単純化です。総二階形式にすることで形状やデザインがシンプルになり、屋根や外壁部分が少ないことで建築費用の削減につながります。
最後に水まわりの集約です。水回りを集約することで配管を短くできるなど施工がしやすくなるためコスト削減となります。
参考元:東京都都市整備局 地域工務店のための安くて質の良い家づくりのひけつ
浜松市内で注文住宅を建てる時にコストを抑えつつも外せないポイントは、断熱性と気密性の高い住宅であることです。
浜松市は、1年を通して日照時間が長く暖かさを感じることが多い気候となります。特に夏場は35℃以上となる日も多く、室内の断熱性や快適性を保つ重要な要素です。
浜松市は、南は遠州灘、北は3,000ⅿ級の山々が連なる自然豊かな地域です。年間の平均気温は16.3℃と比較的温暖な気候も特徴となります。特に春から秋は日照時間が長いことで知られ、暖かさを感じる日が多いです。
年間の降水量は1,809.1 mmで、梅雨時期の6月と秋雨前線が発達する9月の降水量が最も多くなります。
Q1. 注文住宅を建てるのに、土地と建物を合わせて大体いくらぐらいかかりますか?
A1. 静岡県浜松市で土地50坪、建坪30坪の家を建てる場合、約3,607万円が相場です。ただし、土地の価格や建物の仕様によって金額は大きく変動します。
Q2. 建築費用を抑えるポイントはありますか?
A2. はい、いくつかポイントがあります。
間取りをシンプルにする: 凹凸の少ない四角い間取りは、建築費用を抑えることができます。
水回りをまとめる: キッチン、お風呂、トイレなどの水回りを1箇所にまとめると、配管工事の費用を削減できます。
Q3. 年収によって、どのくらいの住宅ローンを組めますか?
A3. 年収によって借入可能額は異なります。以下は一例です。
年収 | 借入可能額(目安) |
400万円 | 2,800万円 |
500万円 | 3,500万円 |
600万円 | 4,200万円 |
*借入可能額は、金融機関や個人の状況によって異なります。
Q4. 住宅ローンを組んでいる世帯の平均年収はどのくらいですか?
A4. 住宅取得世帯の平均年収は約750万円です。
Q5. 浜松市で家を建てる際に、特に気をつけるべきことは何ですか?
A5. 浜松市は日照時間が長く、夏場は高温になるため、断熱性や気密性を重視した家づくりが重要です。これにより、快適な室温を保ち、光熱費を抑えることができます。
Q6. 浜松市でおすすめの住宅会社はありますか?
A6. 浜松市・湖西市・豊橋市でデザイン性の高い注文住宅を手がけるエスコネクトは、耐震性や耐久性にも優れた家づくりを提供しており、おすすめです。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
エスコネクトの家は、建築家がご家族の暮らしをヒアリングし、そのご家族にあった理想の暮らし方をデザインしていきます。「気になるあの家はエスコネだった」をコンセプトに、誰が見ても羨む理想の家づくりを追及しています。
また、デザイン性だけでなく標準仕様も高スペック。地震に備えて耐震等級は3、長期優良住宅で長持ちする家、耐久性を上げることで台風などへの自然災害に強い住宅を提供しています。
浜松市で注文住宅をご検討中の方は、ぜひエスコネクトにご相談ください。
※お申込みは施工エリア内(静岡県浜松市・湖西市、愛知県豊橋市)に木造新築をご検討の方に限らせていただいております。
エスコネ
湖西市・浜松市・豊橋市で、デザイン性に優れた注文住宅をお考えならエスコネにお任せください。建築家があなたの理想を叶える住まいをご提案いたします。土地探し・建て替え・新築一戸建てなど、お気軽にご相談ください。
イベントやモデルハウスの見学予約、
家づくりについてのご質問は
お気軽にご相談ください。